送料480円(一部無料)・PayPay決済 OK

Ajeeのフェアトレードへの取り組みについて

フェアトレードとは

フェアトレードとは

フェアトレードとは、生産者の方に適正な賃金を支払い、発展途上国の貧困層の方の生活向上を支援する。

お買い物を通じいたちばん身近な海外協力です。

チャリティーよりも仕事づくりを

フェアトレードとは

はじめは小さな思いから始まりました。

Ajeeでは、バングラデシュの小さな村の伝統工芸品を直輸入販売することで現地の人々の生活支援を共同で行います。

生産者が搾取されないよう正当な賃金を前払いで村の人々にお支払いするシステムをとっています。

フェアトレードとは
ラグマットの村ロングプールを訪ねて

バングラデシュの村の人々を買い物を通じて支援するフェアトレード。

私たちはこんなふうに手を取り合って取り組んでいます。

Ajeeのフェアトレード

Ajeeのフェアトレード
ジュートの村ルードプールを訪ねて
Ajeeのフェアトレード
Ajeeのフェアトレードの流れ
ジュートの糸をつぐむ村の職人
ジュートの糸をつぐむ村の職人

Ajeeのフェアトレードは、現地バングラディシュと、日本で販売を担当している小沢えつ子(フェアトレード雑貨店Ajee代表)が中心になって行っています。

Ajeeからはデザイン開発や発注作業が行われて、サポートグループは現地の伝統産業の発掘と生産活動と生活のサポートを行っています。

このようなしくみで、生産者の皆さんと手を取り合っています。

老人ホームのイベントで商品を販売している
老人ホームのイベントで商品を販売しているボランティアの大橋さんと大森さん

そして日本へ。。

日本(福井県・福井市)のフェアトレード雑貨店Ajee(代表者小沢えつ子)が輸入元となり、インターネットショップで商品を販売しています。

また、イベント等で販売させて頂く事もあります。


そして、お客様のもとへ

生産者の皆さんと手を取り合って

フェアトレードとは
ラグマットの村ロングプールの方々

このような仕組みでお互いに手を取り合っていきます。

私たちには生産者とお客様を結ぶために情報発信し合い相互理解を深めて、共に成長し続けるというミッションがあります。

私たちのパートナーシップ

生まれた所で暮らせる

バングラデシュの村の人々を買い物を通じて支援するフェアトレード。

私たちはこんなふうに手を取り合って取り組んでいます。

バングラデシュでは沢山の人々がこの活動に参加しています。

また日本でも支援してくださる人々がいます。

生産者の方々の生活の向上を目に見える形で支援し、情報を発信していきます。

現在の取り組み

ラグマットの村の子供
ラグマットの村の子ども
日本からのバルーンの贈り物
日本からのバルーンの贈り物

バングラデシュの国の中にはまだまだ小さくて貧しい村がたくさんあります。

その村で、昔ながらの工芸品を発掘したくさんの人と繋がるように活動します。

フェアトレードとは

Ajeeのフェアトレードでの約束事

  • 途上国の小さな村の伝統産業を販売することで共に助け合い、成長しながらお客様に喜ばれるものづくりをします。
  • 自然にやさしい昔ながらの伝統技術や素材を大切にします。
  • 正当な賃金をお支払いして安心して生産活動・生活をサポートします。
  • 村の人たちの生活に合わせた仕事の発注をします。
  • サポートグループ(村の有識者・出身者・社会福祉家)を通じて生産指導や生活相談をして村の人々が自律できる仕組みづくりをします。
  • 村の子供たちがちゃんと教育を受けられるサポートをします。
  • 障がいがある人にも区別なく仕事を提供します。
  • 一方的な支援ではなくお互いに切磋琢磨し、成長します。
フェアトレードとは
生産者の皆さんと手を取り合って

Ajeeアジーの意味

AjeeのLogo

Ajeeアジーの意味

バングラデシュの言語ベンガル語で「今日」という言葉の響きからきています。

「今日」を精一杯生きる現地の人たちに感動して名づけました。