送料480円(一部無料)・PayPay決済 OK

手織りラグマットの制作風景

300年以上の伝統を持つ、幸福の願いを込めて織る伝統手織りラグマット

ラグマットの村を訪ねて
ラグマットの村ロングプールを訪ねて

バングラデシュ北部にあるロングプールの小さな村。

この村から嫁ぐ花嫁のために織られるラグマットがあります。

花嫁の幸福を願って織られる物語のある伝統のモチーフ。

このラグマットがバングラデシュの村から日本にやってくる旅をご紹介します。

幸福を願うラグマット
幸福を願うラグマット

伝統の手織りラグマットは現地の言葉ベンガル語で【Sat.Ranjee】サット・ランジィと呼ばれ、

【七つの色】という意味があります。

人生を七つの色にたとえ、人生の喜怒哀楽を現すと言われています。

現地の人々にとって、一生に一度の花嫁道具、人生の幸福を願い織られてきました。

全てがオリジナルなラグマットが出来るまで

本格手織りのオリジナルデザインにこだわったAjeeラグマットの制作風景をご紹介します。

ひとつひとつ丁寧に手間暇掛けて作られるラグマットの製造風景をご覧下さい。

・糸巻きから手織りの工程まで

仕入れ工程:原料の糸を仕入れ仕分けする。

ラグマットの糸を仕分け
ラグマットの糸を仕分け

原料となる糸は、欧州のブランドメーカーの衣料に使用される糸を用います。

この地域に欧州のブランドメーカーの工場があるため、このような上質な糸 が、へんぴな地域の村でも入手できるのです。

制作工程.ラグマットを織っていく。

ラグマットを織っていく
ラグマットを織っていく

縦糸に綿糸(コットン糸)を張りつめ、横糸にアクリルの糸を織っていきます。

丈夫なラグマットになるよう、櫛を使い、目をつめていきます。

品質工程.織ったラグマットをチェックする。

出来上がったラグマットは現地にて品質の管理を行います。

ラグマットの品質管理

こうして出来上がった手織りラグマットが日本へとやってきます。

ラグマットの村ロングプールの職人

ラグマットの糸を仕分け
ラグマットの村ロングプールの職人

Rasjedaは、目が悪いのですが昔からなじみのこの仕事はずっと続けていきたいと願っています。

Selinaは、足が悪いから畑仕事はできないけど、このラグマットを織ることには誰にも負けない技術と誇りがあります。

Baniは、まだ若いけどちゃんとみんなの伝統技術を守る為にいっしょにがんばってます。

今ではこの村の女性100人以上がこのラグマットを制作する仕事で生計を立てています。

日本に向けて品質向上の勉強会のひとこま
日本に向けて品質向上の勉強会のひとこま

伝統ラグマットのデザイナー紹介

Selina
Selina

バングラデシュ独特のデザインはすべて彼女の頭とこころの中。

伝統と技を継承した一人

Bania
Bania

子供のころから機織りを継承し、確かな技術を誇る一人。

陽気でしっかりもの。

バングラデシュデザイン『Sat.Ranjee サット・ランジィ』

『Sat.Ranjee サット・ランジィ』

家族・恋人との幸せを願う「鳥」のモチーフを中心に様々な想いを織りこまれた独特の文様には ザイン図も図面もなく、そのときの想いを一枚のラグマットにデザインして込めるのが特徴です。

また、そのときどきで手に入る糸の色もさまざまな為、すべてが一点物・一期一会のラグマットとなります。

Ajeeオリジナル 北欧・モダンデザインラグマット

現代のインテリアの流行に合わせた北欧デザイン・モダンデザインなどオリジナルのデザインラグマットを制作し、様々なティストのインテリアにしっくりと馴染むように制作を行います。